何事も適度が大事という見本
春めいてきたと思ってましたが、急な天候不良で身体がついていかない今日このころ。





季節の変わり目にはほぼ体調を崩してしまうワタクシはギリギリです(笑)
みなさま、日々の気温の変化には対応していけてますでしょうか。。
こちら北上店では先日、とんでもない突風が吹いて店頭の看板やらのぼりが全部一斉に倒れました!汗
通行人の方やお客様のお車に当たってしまうというようなことにはならなかったのが幸いでしたが、
今年新調したばかりの当店の看板がダメージを負いました…( ノД`)シクシク…
(来店いただければ見れます)
ここ数年で一気にきているサウナブーム。
若干落ち着いてきてはいますが、以前より暇さえあればサウナへ通うワタクシとしては、ブームのおかげで岩手でもかなりこだわりの良い施設が増えまして嬉しい限りです!
中でも、『ロウリュ』できるところ特におすすめですね!
※ロウリュウとは、サウナストーンにアロマ水をかけたときに発生する蒸気を指します。
サウナストーンから立ち昇る蒸気を浴びるのがフィンランド式サウナの入り方です。 日本では「ロウリュウ」や「ロウリュ」と言われますがフィンランド語ではlöylyと書き、ロウリュの発音のほうが近いです。
サウナ→水風呂→外気浴の『整う』という感覚がより一段階深みを増して体感できるので、未体験の方は是非!
あまりサウナに馴染みのない方から言われるのが、かえって体に悪そう、というご意見。
デメリットに関して、サウナ大好きなワタクシも同意の部分は確かにあります。
日常生活ではなかなかない急激な温度変化は、身体への負担が少なくないことは事実ですし、体調の優れない時に無理してまで入るものではないと思っています。あくまでも個人個人の無理のない範囲で…
でも!疲れが取れない、寝つきが悪い、食欲がない、などの不調を一気に解決できるかもしれません!
水風呂との温冷交代浴による整う感覚を是非体験してほしいです(^^)/
※「温冷交代浴」とは、名前の通り温かいお湯と冷たい水に交互に入る、または温かいシャワーと冷たいシャワーを交互に浴びる入浴法のことです。自律神経を整える効果が期待されます。

散々自分の趣味の話してしまいましたのでお部屋の話を…(笑)
【本日のおすすめ物件】
石鳥谷 ベルジーク
落ち着いた立地で内装も広々~
石鳥谷周辺でお部屋をお探しの方へはおススメのお部屋です♪



お部屋ただいまクリーニング中ではありますが、内覧絶賛受付中です!
お問い合わせはお早めに!